ご担当者様の疑問にお答えします。
![]() |
いざ依頼してみたら、希望の日程がとれないのでは? |
---|---|
![]() |
ご依頼を受けてから実施するまでには、お客様のご要望をお聞きしてプログラムを決定し、テキストを作成する手順がございます。 十分な準備をするためには、1ヶ月以上前にご依頼いただくことが必要です。 もちろん、直前でもできる範囲内で対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 順次先着順でお受けしていきますので、2ヶ月前までにご依頼いただけるとご希望の日程で実施できる可能性が高まります。 まずはお早目にお問い合わせください。 |
![]() |
本当に良い研修かどうか分からないので、簡単には決められない。 |
---|---|
![]() |
研修は目に見える有形の商品ではありません。 誰に依頼したらよいのか、受講者に満足してもらえる内容なのか分からず、判断に迷うのは当然のことでしょう。 本来の受講者を対象に実施する前に、ご担当部署でまず1度お試しコースを開催し、実際に体験してみる方法があります。 実事例として、本社主催で各拠点の責任者様を集めてお試しコースを実施し、評判がよかったので全国展開に踏み切った企業様もございます。 ご自分の目と耳で確かめた上で「これならいける!」と実感できた内容なら、自信をもって主催いただけるのではないでしょうか。 |
![]() |
研修料金は、高いイメージがあるけれど・・・ |
---|---|
![]() |
品質のよい研修には、長年蓄積されたノウハウが詰まっていますので、叩き売りすることはできません。 かといってご予算に見合わない高額な料金では、到底実施することはできないでしょう。 一般的な研修会社では、企画提案や打ち合わせなどの営業活動費が研修料金に含まれているため、料金は高めに設定されています。 対面での打ち合わせを極力少なくし、主にメールでやりとりすることで、一般的な価格よりお安い価格で実施することが可能です。 研修の内容や時間数、お客様のご要望等をお聞きした上で、お見積もりを出させていただきます。(※お見積もり無料) |
![]() |
研修を受講しなくても、学ぶことはできるから・・・ |
---|---|
![]() |
売り上げが上がらない。従業員がすぐ辞める。 お客様からのクレームが多い。若手がうまく育たない。」・・・頭の痛い問題を解決するには、従業員のマインドアップが鍵となります。 テクニックを覚えるだけなら本を読めば事足りるでしょう。しかしそれだけでは真のスキルは身につかないのです。 マインドを変えるのに必要なのは環境の変化。日常業務を離れた『研修受講』体験は、マインドチェンジのチャンスです。 外部講師の研修を受講することで大きな刺激を受け、問題意識が喚起され、改善意欲がわいてきます。 モチベーションが高まってこそ学んだことを吸収できるのです。 |